(ハ)特殊溝の使用方法
①真空フランジ用溝寸法
<技・製>図1.2.28 真空フランジ用溝
<技・製>表1.2.18 真空フランジ用溝寸法
単位 mm
Oリングの太さ | 溝深さ(A) | 溝幅(B) | |
4±0.1 | 3 ±0.1 | 5 | +0.1 0 |
6±0.15 | 4.5±0.1 | 8 | +0.1 0 |
10±0.3 | 7 ±0.1 | 12 | +0.1 0 |
②あり溝寸法(図1.2.29、表1.2.19、表1.2.20、表1.2.21)
主な用途としてバルブおよび圧力釜等、固定シールに使用され、その他Oリングを装着した場合、Oリングの脱落することを防ぐ目的で使用される。なお、高機能ゴム製品であるVALQUA ARMOR、ARCURYおよびFLUORITZを使用する際には、表1.2.21を推奨溝寸法※1( 固定シール用)とする。
※1 動的シール用途には適用しないこと。
<技・製>図1.2.29 あり溝
<技・製>表1.2.19 加圧用
単位 mm
Oリング | G±0.05 | G' | H | 0 -0.05 |
R1 | R MAX |
||
規格 | 呼び番号 | 太さ | 面取り前 | 面取り後 | ||||
JIS B 2401 | P 3 ~P 10 P 10A~P 22 P 22A~P 50 P 48A~P150 P150A~P400 |
1.9±0.08 2.4±0.09 3.5±0.10 5.7±0.13 8.4±0.15 |
1.55 2.00 2.95 4.75 7.10 |
1.71 2.22 3.17 5.18 7.64 |
1.4 1.8 2.8 4.7 7.0 |
0.15 0.20 0.20 0.40 0.50 |
0.40 0.40 0.80 0.80 1.60 |
|
G 25~G145 G150~G300 |
3.1±0.10 5.7±0.13 |
2.60 4.75 |
2.82 5.18 |
2.4 4.7 |
0.20 0.40 |
0.80 0.80 |
||
AS568 | 004~050 102~178 201~284 309~395 425~475 |
1.78±0.07 2.62±0.07 3.53±0.10 5.33±0.12 6.98±0.15 |
1.47 2.16 2.95 4.45 5.94 |
1.61 2.43 3.22 4.86 6.35 |
1.30 2.01 2.79 4.34 5.77 |
0.13 0.25 0.25 0.38 0.38 |
0.40 0.40 0.79 0.79 1.59 |
<技・製>表1.2.20 真空用
単位 mm
Oリ ング | G±0.05 | G′ | H | 0 -0.05 |
R1 | R MAX |
||
規格 | 呼び番号 | 太さ | 面取り前 | 面取り後 | ||||
JIS B 2401 | P 22A~P 50 P 48A~P150 P150A~P400 |
3.5±0.10 5.7±0.13 8.4±0.15 |
3.05 4.95 7.35 |
3.27 5.38 7.89 |
2.5 4.2 6.3 |
0.20 0.40 0.50 |
0.80 0.80 1.60 |
|
V 15~V 175 V225~V 430 V480~V1055 |
4±0.10 6±0.15 10±0.30 |
3.45 5.25 8.70 |
3.77 5.68 9.24 |
2.9 4.4 7.6 |
0.30 0.40 0.50 |
0.80 0.80 1.60 |
||
AS568A | 201~284 309~395 425~475 |
3.53±0.10 5.33±0.12 6.98±0.15 |
3.07 4.62 6.12 |
3.34 5.03 6.53 |
2.51 3.91 5.21 |
0.25 0.38 0.38 |
0.79 0.79 1.59 |
表1.2.21真空固定シール用推奨溝(対象製品:VALQUA ARMOR、ARCURYおよびFLUORITZ等の高機能ゴム製品)
(使用温度領域:0~200℃) 単位 mm
Oリング | G±0.05 | G′ | H | 0 -0.05 |
R1 | R MAX |
||
規格 | 呼び番号 | 太さ | 面取り前 | 面取り後 | ||||
JIS B 2401 | P 22A~P 50 P 48A~P150 P150A~P400 |
3.5±0.10 5.7±0.13 8.4±0.15 |
2.98 4.95 7.35 |
3.30 5.38 7.89 |
2.8 4.6 6.7 |
0.3 0.4 0.5 |
0.5 0.8 1.6 |
|
V 15~V 175 V225~V 430 V480~V1055 |
4±0.10 6±0.15 10±0.30 |
3.45 5.25 8.76 |
3.77 5.68 9.30 |
3.2 4.8 8 |
0.3 0.4 0.5 |
0.8 0.8 1.6 |
||
AS568A | 102~178 201~284 309~395 425~475 |
2.62±0.07 3.53±0.10 5.33±0.12 6.98±0.15 |
2.28 3.03 4.59 6.17 |
2.50 3.35 5.00 6.58 |
2.05 2.8 4.3 5.64 |
0.2 0.3 0.38 0.38 |
0.5 0.5 0.79 1.59 |
備 考 1.ただし、FLUORITZ-HRについては使用温度の目安が0~300℃であるため、FLUORITZ-HRを200℃以上の
温度領域で使用する場合には、別途相談のこと。
2.固定用途での理論的な推奨溝として当社で試算したものであり、多種多様な実際の使用環境での性能を
保証するものではない。
③三角溝寸法
一般の矩形溝を加工するのが難しい場合、固定用として図1.2.30、表1.2.22のような溝がよく使用される。
<技・製>図1.2.30 三角溝
<技・製>表1.2.22 三角溝寸
単位 mm
Oリングの呼び番号 | Oリングの太さ(d2) | G | ||
実寸法 | ||||
JIS B 2401 | P 3 ~P 10 P 10A~P 22 P 22A~P 50 P 48A~P150 P150A~P400 |
1.90±0.08 2.40±0.09 3.50±0.10 5.70±0.13 8.40±0.15 |
2.45 3.15 4.55 7.40 10.95 |
+0.10 0 +0.15 0 +0.20 0 +0.30 0 +0.40 0 |
G 25~G145 G150~G300 |
3.10±0.1 05.70±0.13 |
4.05 7.40 |
+0.15 0 +0.30 0 |
|
AS568 | 004~050 102~178 201~284 309~395 425~475 |
1.78±0.07 2.62±0.07 3.53±0.10 5.33±0.12 6.98±0.15 |
2.31 3.40 4.60 6.96 9.09 |
+0.07 0 +0.12 0 +0.17 0 +0.25 0 +0.38 0 |

